2010年05月09日
永久の眠り
今朝じっちゃんが亡くなりました・・・96歳でした
朝から電話でバタバタして病院へ
もう蝋人形のように横たわってました・・・
でも入院生活が長かったから本人はきつかったでしょうが、
私たちは心の準備ができました。
親父の時は心不全であっという間で残されたものはかなりきつかった・・・
中間はないものでしょうか?
本人も家族もきつくない死の迎え方・・・ないよな

朝から電話でバタバタして病院へ
もう蝋人形のように横たわってました・・・
でも入院生活が長かったから本人はきつかったでしょうが、
私たちは心の準備ができました。
親父の時は心不全であっという間で残されたものはかなりきつかった・・・
中間はないものでしょうか?
本人も家族もきつくない死の迎え方・・・ないよな
Posted by ナウリ at
23:03
│Comments(5)
2010年05月02日
人吉温泉復路
人吉城観光も終わったし八代に帰りましょう。
兄貴のお気に入りの喫茶店に連れて行ってもらいました。
いい眺めです・・・空が広い

兄貴が一人でぼんやりする時利用するそうで・・・
ここは「花の木」という喫茶店でケーキと飲み物ONLY
でも結構家族連れが多い・・・隠れ家的場所ですね。
兄貴のお薦めの「ミルクシェーキ」を注文・・・喫茶店ではブラックコーヒーしか飲まない私
な、ナンですか~これは!!ミルクかき氷?
なかなかいけます

兄貴と別れて一路八代へ・・・このまま帰るのはもったいない
はい「青井阿蘇神社」にやってきました。
入り口の山門が厳かですね・・・でも阿蘇神社てあちこちありますよね?
社殿にお参り・・・願い事をゴニョゴニョ!!
さて御神籤チャレンジ・・・恋愛運なし、仕事運好調・・・いいさ仕事に生きよう
嫌な思いも境内の大楠木を見上げた時、跡形もなく消えました。
何かパワーを感じ元気を貰いました・・・元気玉でそう
元気な状態で人吉を後にして次なる目的地は一勝地温泉「かわせみ」です。
ここは宿泊施設もあり、川辺川のせせらぎにヤギくんも草食べてたし自然豊か過ぎ
入浴料400円でここの売りは露天の一人用のお風呂
写真に撮れないのが残念ですがちょうどええ・・・ん・ちょうどええ

石臼の中に体を小さく畳んでちょっと温めのお湯ちょうどええ
見上げると青い空に白い雲が駆けていく・・・夜は満天の星空が瞬いているんでしょう
温泉を後に八代に帰宅・・・長いようで短い休暇は終わりぬ

後記;29日に優祐の社長が心不全で亡くなられました。 ご冥福をお祈りします。89歳でした。
私も自分の人生を駆けていく準備を急いでしなければならない。心の準備ができた休養でした。
2010年05月01日
人吉温泉往路
雨の後は新緑も目に鮮やかで気持ちいいです。
兄貴が人吉にいるのでお返しを持って温泉行脚だね

途中坂本の道の駅で小休止・・・ん?あれは今噂の荒瀬ダム
水門全開で貯める気全然ないね・・・そういえば途中で「荒瀬ダムはいりません」
て看板がありました・・・は、いりませんと書いてください。
ダム湖には入らないのかともやもやしたりして(な~ことはない)
球磨川に沿って新緑の中をノンビリドライブ

昔はでかい車でこんなとこ攻めてたな~軽でドリフトやったら横転するね

後ろからバイクが猛スピードで迫ってきます・・・ふっスイッチはいりました

あっちゅう間に人吉到着!!
兄貴がおいしいとこに連れて行ってくれました。
「サタブラ」にも紹介された「市房食堂」・・・え~食堂?
着いてびっくり民家に看板・・・寂しいとこですね

料理は韓国料理です
私は大好きな韓国冷麺
兄貴お薦めの唐揚げ・・・食べてる途中で慌てて撮りました
ブ、ブラボー旨すぎる

こんなおいしい店がこんな田舎にあるなんて・・・
店員さんもおいしいものを提供している自信から笑顔でいい感じ

食事の後は人吉城近くの元湯に連れて行ってもらった。
大人200円、中人150円、小人50円・・・中人て中学生のこと?
お風呂は真ん中にドンとありましてシンプル イズ ベスト
「あち~」銭湯でおじいちゃんが入るくらい熱い

でもさすがは温泉郷人吉お湯がいいです(全国共同浴場番付け10位以内ランクイン)
兄貴いわく「掘ったもんじゃないから。自然と湧き出した温泉だから」
その後は火照った体冷やしながら人吉城散策
上は対岸から人吉城をパシャリ
人吉城から対岸をパシャリ
29日にお城祭りがあるそうで・・・あれ熊本城もお城祭りじゃなかったかな?
市役所の正面に多聞櫓が復元されてます。
ところで、兄貴の家に来る途中いろいろ気になる看板がありました。
例えば「新鮮です 元気です またおこしを」・・・何が新鮮?誰が元気?
仏壇インド??引導かな?
次回は兄貴のお気に入りの喫茶店から始まります。
私は明日から仕事に行きます・・・ではまた