スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2011年01月31日

人生において大切なもの

みなさんが人生で大切にしてるものは何ですか?

人の役に立つことをしたい

仲間と楽しみを分かちあいたい

いつも新たな分野にチャレンジしたい

などなど自分が1番大切にしてるものがあると思います

わたしは、人生で大切にしてること

「人や動物にやさしく、礼儀を失わず接する事」

区別はあっても差別はあってはならないと思います

あなたも自分を分析して自分の大切にしたいものに取り組んでください

そうする事であなたの内面は豊かになるでしょう

あなたは大切にしたいものは何ですか?  


Posted by ナウリ at 17:43Comments(0)人生哲学

2011年01月30日

最近のナウリ

朝 7時起床してねこ部屋でみんなに挨拶&掃除
 
8時予約がはいってないときは2度寝face04

お袋の買い物、掃除、朝ごはんとゆるく過ごした後は散歩にでます

お昼から予約があるときは仕事モード・・ないときは秘密icon06

お客さんのとこにお邪魔したり、世間話などのゆるい時間をすごします

大体夕方と夜にお客さんきます

はいお待ちかねのアフターface03

もちろんひ・み・つicon06

私を知ってる人はな~にもったいつけてんだよというのはわかってます

最近はアメーバーブログもはじめました

http://ameblo.jp/asawakoshougunn/

気が向いたらのぞいてください・・・よろしくお願いします  


2011年01月29日

私が夢中になれるもの

火山の噴火で八代にも少し火山灰が降ってます

偏西風の異常で各地に深刻な寒波が押し寄せています

地球が危ないという警告とみて自分のできることから始めるナウリですface09

さて、あなたが今1番わくわくして夢中になれるものはなんですか?

私は今の仕事がもっともモチベーションがあがります

自分の年齢やこれまでの経歴にとらわれがちな私たち

私も始めるまでここまでのめり込めるとは考えていませんでした

わたしは小さい頃は粘土細工が好きでした

徐々に形になっていく過程にワクワクしたものです

今は硬いコリが徐々に軟らかくなる過程がたまりません

自分がもっともわくわくすることを仕事に選ぶことは、最高のパフォーマンスにつながると思います

皆さんも短い人生、挑戦は大事だと思います

失敗したらその原因を学習してやり直せばいい

今あなたが夢中になれるものは何ですか?  


2011年01月28日

最近病院かよい・・・

最近インフルエンザが猛威ふるってます

熊本は全国に比べ群を抜いてはやってます

手洗い、うがいする人少ないのかな?

お客さんの介護施設もインフルエンザが流行中

知り合いも風邪こじらせて入院・・・

無理がたたったんですね

まぁいい機会です

タバコやめれるよ

私は帰ったらうがい、手洗いしてねこにうつさないように

三階のねこは隔離状態だからみんな元気です

渡り鳥が来るたびにまた来年大騒ぎじゃ

養鶏する人は考えるでしょうね

でも頑張ってください・・・うちの子は鶏肉が好きなんです  


2011年01月23日

友あり遠方より来るまた楽しからずや


手前のめがねの人と奥の黒い服の女の子が結婚してはや1年

かわいい男の子に恵まれ仕事も順調との事

わたしも体がきついのでお願いしました

さすがマッサージ暦わたしの3倍・・・うまいな

常連さんも一緒に揉んでもらってその後は焼肉face03

おがっちも駆けつけてガッツリいただきました

いろいろな話に圧倒され、これからの自分の行方に不安を覚えた感じですface07

ですが、自分は自分のペースで描いた未来予想図を実現していこうと思います

むらぽん、おがっちまたよろしく

  


2011年01月19日

春はきっと来る・・・多分

今日は味気ない記事です

寒いのは人間だけじゃありません

ねこもこの寒さにたわしのようになってます

うちの近くの遊歩道に小規模トトロの森があります

植え込みを抜けると雑草のトンネルがあり

そこにたくさんのねこが寒さを耐えてます

ある時、ねこに声かけたらそこからたくさんの猫がかおを出した・・・

そこの1匹と仲良くなりました

にゃんにゃんとおふくろが命名しましたが・・・相変わらずセンスないね

まだ子供で鼻はたれてさむそ~

ここは春になると花が一面に咲いて綺麗なところ

頑張って冬を乗り越えろよ

マゼランが「闇が深くなるのは夜明けが近いから」といったかどうかはともかく

もう少しで桜の季節です

いつかにゃんにゃんをアップしたいと思います

あっそれからアメーバーブログはじめました
http://ameblo.jp/asawakoshougunn/
まだ2回しか書いてないけど・・・よろしくです  


2011年01月17日

温泉はいいね


豊野に出張整体行きましてちょいと足をのばして

中央町の佐俣の湯にGO

中央町はご存知の通り3000段の石段が有名ですが

聞いただけでそれが何?登ると3日分のエネルギー消費するし

佐俣の湯は元湯と新館があります

新館はいったことありますが、元湯はまだです

コンビニによってふと横をみるとなんだここにあるじゃない

早速500円払って入館

話には聞いていたけど古いですが、お湯は絶品です

露天が外の寒さと相まってすばらしかった・・・ぬるぬるのローション状態

寒さに固まった体がお湯に癒されてとろけていくのがわかります

そのまま住みたいけど次の予約があるので八代に帰ります

最近はおふくろと日奈久の温泉にちょくちょくいってますが

日奈久の温泉はどこもばんぺいゆと混浴です

山頭火じゃないけど「寒さにこごえし体 ぺいゆととろり」

温泉最高!!  


Posted by ナウリ at 10:29Comments(0)八代、地域、グルメ

2011年01月12日

風邪ひきました

多分お客様からのお土産でしょう
お;「いや~旅先でもらったもんでつまらないもんですけど」
ナ;「いやいやつまらないもんならいりません」
お;「まぁそういわず」
ナ;「・・・しょうがないですね」
てなわけでいつも仕事が終わるとお帰りが1時2時のわたしが

家でおとなしくしてます・・・
  

Posted by ナウリ at 09:05Comments(2)

2011年01月08日

ねこの里帰り


この子「とらちゃん」生まれも育ちも大手町の遊歩道

この子は小さい頃から愛想がよくたまたま散歩に来ていた歯医者さんに見初められ

お婿に行きました。

しかし、脱走すること数多し・・・何が不満なのか?

今回も脱走して娘さんが泣きそうに探しにきました。

???この綺麗な娘さんなのにどこが気に入らないの?

おふくろが生まれ故郷の遊歩道で発見!!相当離れてるのに・・・

早速電話すると大喜びで迎えにきましたface02

しかし、嫌がること嫌がる事・・・なぜ?

うちの子は脱走した時、声をかけたら猛ダッシュで私にしがみついてきた

いろいろ聞いて謎がとけました・・・

去勢してないそうで・・・かわいそうだから

なるほど、発情期でじっとしてらんないんですねface07

今回に懲りて病院に連れて行くそうです

次回は「とらちゃん」改め「トラ子ちゃん」icon196

申し訳ないが人間でよかった・・・  


2011年01月05日

感謝の心


のっけからいい男です。

いやいやその道の趣味はありません

友人がユーチューブでみつけて共同で購入しました

自分の幅を広げるためにあらゆる選択肢があってしかるべきだと思っています




今年も自分の世界に閉じこもらず広い世の中に目を向けたいと思います

現在の自分を発展途上として先進国に追いつけるように頑張ります

今年の目標は顧客200目指します

来てくれたお客様に感謝して自分のベストを尽くしたいと思います

お客様、支えてくれる家族、仲間に感謝します

今年もよろぴく・・・古icon196  


2011年01月02日

新年早々濃ゆいの来たIN 八代FROM 水俣


明けましておめでとうございます

のっけから「やうちブラザーズ」は胸焼けおこしますので和む写真から載せましたface07

はい お待たせいたしました「にょろぐ」でお馴染みコミックバンド
やうちブラザーズ


ん~濃ゆい・・・水俣は多いのかな?

今日のおせちの味付けがうすいicon101と感じるくらいの濃ゆさ

調味料なしでもOKの濃ゆさご覧ください



おそらくあの濃ゆさは見てみんとわからん

見てるといろいろ疑問がわいてきた・・・

普段は何やってるんだろう

パチンコ屋で隣に座っていそう

やきとり焼いていそう

くまもんのように普段は県庁で普通に仕事していそう

今度 池上彰さんに聞いてみよう・・・そんなのあらへんむちゃゆ~な

アンコールもでるほど熱烈なファンもいて来年は紅白ですね

でもね「はーさん」や「ちーさん」とか言ってるけど

「やうち」なら「やーさん」「うーさん」「ちーさん」でしょ

確かに真ん中はパチンコ屋の隣で「全然でらんじゃなっきゃ」といいつつ

店員に文句たれそうな感じface02

ピンだときついかなface07

いや~「にょろぐ」で興味が湧いて

「来た」「見た」「聴いた」そして胸焼けおこした感じでした

ではでは





  


Posted by ナウリ at 11:26Comments(4)八代、地域、グルメ