2011年02月10日
人のつながり
お客さんの話
あるおばぁちゃんが正月前に亡くなって息子が3人いるんですが
帰省せずおばぁちゃんはひからびた状態でみつかりましたそうで・・・
おばぁちゃんの人生はなんだったのでしょう
おばぁちゃんは亡くなる時、何を思ったのでしょうか
今となってはわかりません
葬式で霊柩車代も火葬代もないそうで
葬儀社のほうがなんとかしたそうです
おばぁちゃんはお金もないから孫も遊びにこなかったそうで
うちもおいっこが来るたびにおこずかいやってるおふくろ
なかったら来ないのかな?
そういう風に人を見ると切なくなります
どうしてこんな世の中になったんでしょう
みなさんはどう思いますか?
あるおばぁちゃんが正月前に亡くなって息子が3人いるんですが
帰省せずおばぁちゃんはひからびた状態でみつかりましたそうで・・・
おばぁちゃんの人生はなんだったのでしょう
おばぁちゃんは亡くなる時、何を思ったのでしょうか
今となってはわかりません
葬式で霊柩車代も火葬代もないそうで
葬儀社のほうがなんとかしたそうです
おばぁちゃんはお金もないから孫も遊びにこなかったそうで
うちもおいっこが来るたびにおこずかいやってるおふくろ
なかったら来ないのかな?
そういう風に人を見ると切なくなります
どうしてこんな世の中になったんでしょう
みなさんはどう思いますか?
Posted by ナウリ at 23:48│Comments(3)
│八代、地域、グルメ
この記事へのコメント
私も母が近くに一人暮らし
そんな話を聞くと切なくなりますね^^
そんな話を聞くと切なくなりますね^^
Posted by コメット at 2011年02月11日 16:26
お気の毒ですね。
せめて、苦しまずに天に召されていればと思います。
病院にいると、表にでない家族の内をみることがあります。
献身的に家族がされるところもあるし、そうでないところも・・・・
家族が居ないと思っていたら息子が現れたり。
その人の人生を見てるような気がしてなりません。
せめて、苦しまずに天に召されていればと思います。
病院にいると、表にでない家族の内をみることがあります。
献身的に家族がされるところもあるし、そうでないところも・・・・
家族が居ないと思っていたら息子が現れたり。
その人の人生を見てるような気がしてなりません。
Posted by ちーさん at 2011年02月11日 17:00
コメットさん
人にやさしい人が増えれば変わっていくと思いたいです
いつか私たちも高齢者いましたことが自分にかえってきます
ちーさん
看護婦さんにはつらい現実を直視することも多いと思います。
でも、子供は親の様子をしっかりみてます。
自分が大変な目にあうんでしょうね
人にやさしい人が増えれば変わっていくと思いたいです
いつか私たちも高齢者いましたことが自分にかえってきます
ちーさん
看護婦さんにはつらい現実を直視することも多いと思います。
でも、子供は親の様子をしっかりみてます。
自分が大変な目にあうんでしょうね
Posted by ナウリ
at 2011年02月11日 18:57
