2011年02月08日

医者の不養生

最近ちょっと忙しかったface02

最後のお客さんのストレッチ中にいきなりのピリピリ感icon10

あっやっちまったなicon196

ぎっくり腰みたい・・・生汗つゆだく

何とかお客様に気が付かれなかったface07

早速ブロック入れて骨盤矯正

・・・あ~これは仙骨と腰椎の5番間だな

温泉にいって広い湯船で矯正姿勢で5番めがけて

え~いface09

あっいい音!!

楽になりました

習っててよかった

よい子の皆はまねしないでねface03


同じカテゴリー(整体、カイロ、健康、マッサージ)の記事画像
夏の疲れ?
貧乏ひまなし
ご存知コリコリが移転
My self
つるの湯
五十肩の施術
同じカテゴリー(整体、カイロ、健康、マッサージ)の記事
 人間万事塞翁が馬 (2011-10-11 00:50)
 流れる水は元の水にあらず (2011-10-08 23:11)
 すごいやつら (2011-10-06 00:24)
 ゆがんだ心 (2011-09-29 00:56)
 ボッキリ折れた心からの再生 (2011-09-26 23:08)
 折れない心 (2011-09-23 21:29)

この記事へのコメント
本職だとしても………自分で治療〜〜

良い子じゃないけど、真似できません(笑)


お大事にです
Posted by きのこ村 at 2011年02月09日 00:33
私が師匠に教えられてことは、生徒に教えてるときの自分の姿勢に注意しなさい。

生徒が楽になっても、自分の体が辛くなってはいけません。

体が資本の商売です、無理をなさらずに。
Posted by ちーさん at 2011年02月09日 06:51
きのこ村さん
 コメントありがとうございます

 明日の仕事のため痛かったけど
 
 矯正かけました・・・本来は安静が必要なんです
 
ちーさん
 いつもありがとうございます

 わたしも先生からそうおそわりました

 でも、それとは別に体が無理しちゃうんです

 楽にしたい、何とかしたい職人魂が原動力です
Posted by ナウリナウリ at 2011年02月09日 08:29
私もごきごき・・・と背中ならしてもらったら
楽になるような気がします^^
Posted by コメット at 2011年02月11日 16:24
コメントありがとうございます

なるべくならあまりならさないほうがいいんですよ

呼吸を吐きながら伸ばしていくのがいいです
Posted by ナウリナウリ at 2011年02月11日 18:50
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。