スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2010年11月26日

八代よかとこ妙見さん前編


は~いどうも妙見祭から3日たってからのブログアップ

ご批判あるかと思いますが色々事情が・・・いいわけです

上の写真が水無川 いやいや干上がってるわけじゃありません

ご覧の通り葦やススキが生い茂り川がみえないからです

この川の上流のとさきの河原で神馬の馬追いがあるんです

まずは朝神幸行列から始まって八代駅前で集合それから妙見宮にいくわけです

あららかわいいお馬さんつれて子供の行列

むむラオウの黒王みたいにでかい

キュに静かになったかと思ったらオトイレタイム

なにもでかいface07

その後は元気にばくそう・・・あっ馬くそう整いましたicon196



みなさん八代駅にぞくぞく集結・・・じゃ先回りですね

駅に着くと各神社の笠鉾が勢ぞろい

中でもキンピカの笠鉾が人目を引きます


後ろに八代駅が見えますがしょぼさ引き立ちますface07

周りが騒がしくなりました。

あっ亀蛇がきました・・・時間合わせののためタクシー会社の車庫にバックで納車

んん小亀もいるぞ

しかし、昔亀蛇に乗って妙見さんがきたそうですが、どう見ても古代中国の戦艦でしょ

映画の「レッドクリフ」では竜頭船はでてきませんが南方にはそんな戦艦があったそうです。

だ・か・らそれがなにか?といわれると・・・すいません薀蓄好きなもんで

熊本人は「クリーム●チュー」みたいに薀蓄が好きな変わり者いるんです

もういい加減に引っ張るのに無理がきたので妙見宮に移動します。

次回は妙見宮屋台グルメお送りします  


Posted by ナウリ at 23:14Comments(0)八代、地域、グルメ